ここでは、株式会社Windyが展開している電子薬歴「らく歴」について調べています。
主な特徴や、おすすめしたい機能、使いやすさなどをまとめたので、電子薬歴選びの参考になさってください。
見やすさは薬剤師によって感じ方が違いますが、らく歴はログインする薬剤師ごとに文字サイズや画面表示の設定が可能。
患者表、薬歴簿、グラフ薬歴など、操作する薬剤師に合わせて初期表示する画面を選択することもできます。
らく歴には多数の定型文があらかじめ搭載されており、それを使えばワンタッチでコメントが入力できます。
前回との変更点や残薬の状況、添付文書の転記もワンタッチで可能なので、キーボード操作が苦手でも簡単に記入できます。
WEBカメラを利用して、患者さんにお渡しする医薬品の写真や投薬の様子などを動画で保存することが可能です。
患者さんから問い合わせがあったときなど、画像や動画を見れば処方内容はもちろん、お渡しした薬の情報まで確認できます。
らく歴は見やすさと使いやすさにこだわって開発されましたが、もちろん機能が少ないわけではなく、電子薬歴の良い部分はしっかり搭載されています。
タブレット端末を選択すれば自由に持ち運びが可能で、フロア投薬にも便利です。
公式HPに記載がありませんでした。
インターネット経由の遠隔操作で、オペレーターが故障やメンテナンスの対応を実施します。
現地への訪問よりもスピーディーな対応が可能です。
データベースやプログラムもネットで配信されるので、常に新しい仕様で利用することができます。
「紙薬歴に近い運用で電子化を」というコンセプトで開発されたらく歴は、頭書きと薬歴の2つに特化した電子薬歴です。
運用はタブレットPCを使用するため設置場所を固定する必要もなく、紙のようにページをめくり、ペンで書くように指導内容を記入できます。
本サイトでは「クラウド型」「レセコン一体型」「ハイブリッド型」という種類だけではなく、それぞれの薬局が何をもって電子薬歴を選ぶべきか、導き出した3つの観点からそれぞれおすすめの電子薬歴を紹介しています。ぜひ自局に合った電子薬歴をお探しの方は、ぜひ参考になさってください。
サーバー機からタブレットにデータを移行できるため、在宅診療の訪問先でもインターネット回線は必要ありません。
モバイルルーターの費用や接続エリアなども気にせず操作できますし、訪問計画書や報告書も簡単に作成できます。
会社名 | 株式会社Windy |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-8-9 ソフィアビル304 |
電話番号 | 092-474-1007 |
URL | https://e-windy.co.jp/ |
近年、調剤薬局の形態も多様化しており、様々なタイプに分かれています。
ここではそんな薬局を以下の3タイプに分類し、それぞれにおすすめの電子薬歴をご紹介します。
引用元:シグマソリューション公式HP
https://www.sigma-sol.co.jp/products/elixirs/index.html
便利な機能例
引用元:メディクス公式HP
https://medixs.jp/
便利な機能例
引用元:Solamichi公式HP
https://site.solamichi.com/
便利な機能例