電子薬歴メーカー比較3選【各38社掲載】 » 【PR】クラウド型とレセコン一体型のいいとこどり!今注目の電子薬歴に迫る » 【PR】よつば薬局様 導入インタビュー

【PR】よつば薬局様 導入インタビュー

よつば薬局
管理薬剤師 赤坂 泰平様

千葉県四街道市にあるよつば薬局様。

地域に根付いた薬局のため、夜間の電話対応などもおこない

患者に寄り添った経営をしている薬局です。

導入サービス

シグマソリューションズ様のエリシアSを導入されています。

Q.エリシアSを導入するきっかけはどのようなものでしたか?

A.私は、独立を見据えて転職をしておりまして、

①青森の薬局に勤務⇒②青森から千葉の薬局へ転職⇒③よつば薬局を事業承継

という背景がございます。

 青森の薬局で働いていた際にエリシアSを使用しておりました

 千葉の薬局に転職した際、他のメーカーもいくつか使用していたこともあるのですが、

エリシアSが一番使いやすかったので、こちらでも使いたいと思ったのがきっかけです。

Q.エリシアSが使いやすかったとのことですが、具体的にお教えいただけますか?

A.まずは、薬歴の見やすさです。

  文字だけではなく、イラストなど使用してくださっているので、

パッと見たとき瞬時に判断がしやすいと思いました。

  よつば薬局は薬剤師が一人のため、忙しい時間帯が発生してしまうのですが、

その際にすぐ判断ができる視認性という点はメリットです。

Q.他にも便利だと思った点などはございますか?

A.レセコンだけではなく、子機でも処方入力ができるところです。

 処方入力や薬の在庫管理など出来ているので助かっています。

 オンライン請求や発注などのソフトが連携されていないメーカーを使用したことが

 あるのですが、連携していないと手間なので、エリシアSはその手間が無いです。

Q.今後の薬局事業において、エリシアSが役立つと感じるポイントなどはありますか?

A.代替薬ガイドですかね。いまお薬があまり入ってこないので、

どうしても代替薬で対応することが増えてくると思いますので、

他のお薬で代替できないかという点は薬局にとって重要なので

今後役立っていくと思いました。

Q.経営的に見たとき便利だと感じる機能などはありますか?

後発薬の割合を瞬時に見ることができる点でしょうか。

日々の業務だとなかなか意識しない部分ですが、

分かりやすくグラフになっているので、この品目をどれくらい後発薬に

変えたほうが良いのかなどの判断にもつながります。

 また、見積もり機能なども以前はExcelを使用していたのですが、役立っています。

Q.エリシアSを導入した後助かったことなどありますか?

A.電子薬歴の入れ替えの際、1日で引継ぎを行って開業しなければならなかったのですが、

 その際に非常にスムーズに対応してくださり、無事間に合いました。

 また、過去にきていた患者さんの情報も【新患】ではなくきちんと過去のデータが

 引継ぎされていたことも助かりました。

 開業した後も2日間ほど立ち合いをしてくださったので、

最初のタイミングでも非常に心強かったです。

本当にありがとうございました。

Q.今後シグマソリューションズ様にご期待されていることをお教えください。

A.エリシアSを使用していて感じるのは「デメリットが無い」ということです。

 様々な薬局さんからの声を聞いてアップデートを今後もしていっていただけると

 自分の気づかなかった点もどんどん良くなっていくと思いますので、

今後も期待しています。

▼インタビュー後記:電子薬歴導入ガイド編集部

よつば薬局様は地域に根付いている薬局だからこそ、患者さんの情報をきちんと

引き継がれていたり、経営面や機能性の部分でエリシアSに助けられていました。

人がなかなか確保できなかったり、薬が確保できないなどの状況があるなかで

薬局によりそった機能を兼ね備えているのがエリシアSです。

無料デモもおこなっているので、ぜひ公式HPをご覧ください。

エリシアSのご紹介

経営面でも有効活用ができる電子薬歴エリシアSのご紹介

薬局のタイプに合った
電子薬歴とは?

近年、薬局業界では業務効率化と患者対応力向上のため、電子薬歴の導入が進んでいます。ただし、薬局の形態によって最適なシステムは異なります。薬局を「病院前の薬局・地域密着型薬局」「調剤併設型ドラックストア」「在宅施設型調剤薬局向け」の3タイプに分け、それぞれに最適な電子薬歴をご紹介します。

【薬局タイプ別】
おすすめの電子薬歴システム3選

【薬局タイプ別】
おすすめの電子薬歴システム3選

近年、調剤薬局の形態も多様化しており、様々なタイプに分かれています。
ここではそんな薬局を以下の3タイプに分類し、それぞれにおすすめの電子薬歴をご紹介します。

地域に複数店舗を経営してる
薬局向け
エリシアS
エリシアS

引用元:シグマソリューション公式HP 
https://www.sigma-sol.co.jp/products/elixirs/index.html

便利な機能例

  • AIが自動で指導文の入力補助をしてくれる(特許取得)
  • 複数人が遠隔で同一の処方箋を入力できる(特許取得)
  • ビッグデータを用いて、監査にかかった薬品の同種同効薬を即確認したり、薬品名から推測される疾患名をサジェスト
多種多様な応需を素早く捌いて
一気に業務効率化できる!

エリシアS公式サイトで
無料デモを依頼する

エリシアSについて
電話で問い合わせる

調剤併設型
ドラックストアにおすすめ
Musubi
メディクス

引用元:メディクス公式HP
https://medixs.jp/

便利な機能例

  • AIによる在庫管理機能で、OCT薬と処方薬・医薬品と通常商品などを分かりやすく把握できる
  • 業務分析、収益分析、患者分析など各店舗の状況をクラウドに自動集計してレポートしてくれる
店舗の状態を可視化することで
データドリブンな経営ができる!

Musubi公式サイトで
無料デモを依頼する

Musubiについて
電話で問い合わせる

在宅施設型
調剤薬局 におすすめ
CARADA 電子薬歴
Solamichi
CARADA 電子薬歴 Solamichi

引用元:Solamichi公式HP
https://site.solamichi.com/

便利な機能例

  • 計画書や報告書、介護契約書をテンプレートから簡単に作成できる
  • タブレットで写真撮影→薬歴に保存→PCで確認できる
  • 施設の棲み分けや後発品希望など、患者を分かりやすく分類できる
外出先で使いやすいだけでなく、
丁寧な服薬指導ができる!

CARADA 電子薬歴公式サイト
で無料デモを依頼する

CARADA 電子薬歴について
電話で問い合わせる

PRページへのバナー