電子薬歴メーカー比較3選【各38社掲載】 » 電子薬歴一覧 » GOHL2

GOHL2

シンク
引用元HP:シンク公式HP
https://think-com.co.jp/

ここでは、株式会社シンクの電子薬歴「GOHL2」について、解説しています。
使いやすさや、おすすめしたい機能、アフターサポートなどについてまとめましたので、導入する電子薬歴で迷っている方はぜひ参考にしてください。

GOHL2のおすすめ機能

操作性の高さを実感できる
処方箋入力機能

使いやすさに重きを置き、文字やボタン表示を大きくした処方箋入力機能が特徴です。長い時間画面と向き合っていても目が疲れづらく、快適な使用性を実感できます。

また、主な項目については、ボタンひとつで検索画面に切り替わります。そのため、コンピューター操作が得意でない人でも、直感的に使うことができるでしょう。

分かりやすくムダもない薬歴簿管理機能

薬歴形式は、「医薬分業統括支援システム(IBSS)」のフォーマットに準拠。また、印刷については、前回に終了した位置からオートで継続印刷が行えるため、用紙をムダにすることもありません

さらに、処方の入力時に変更された「保険番号」も随時薬歴簿に反映され、更新された情報が薬歴表紙に記載されます。画面でも、今までの薬歴が参照可能です。

多彩な印刷帳票の出力が可能

さまざまな印刷帳票の出力ができる機能も注目のポイントです。

受付総括では、領収書のほか来局一覧や未収金一覧が出力可能。管理帳票では、日計表や医機別調剤集計表、患者別調剤集計表、調剤管理月報など。

請求総括では、提出先別請求一覧や助成一覧。薬剤管理では、規制薬品使用一覧や使用薬品一覧、取り扱い薬品一覧、薬品ランキングなど。

そして中間総括では、各種マスタ印刷や薬価一覧の出力が可能です。

GOHL2の使いやすさ

「GOHL2」は優れた操作性とコストパフォーマンスの高さにこだわって開発された製品なので、使いやすさを実感できるでしょう。「最も使いやすいレセコン」を目標に、日々ブラッシュアップが行われています。

処方箋入力機能では、文字やボタン表示を大きくすることで、長い時間作業をしても目の疲れが出にくい画面を実現しています。

電子薬歴のおすすめメーカー3選

GOHL2の利用者の声

公式HPに記載がありませんでした。

GOHL2のアフターサポート

システムの操作について、保険薬局業務に関してなど、専門オペレーターが丁寧に対応してくれます

「どうやって入力すればいいの?」といった単純な操作方法から、トラブルが起こったときの対応、制度変更に伴う処理の対応などまで、幅広くサポートしてもらうことができます。

電話で解決しない場合は、スタッフが訪問してのサポートを受けることもできます(※有償サービス)。

参照元:シンク公式HP(https://think-com.co.jp/support/)

GOHL2はこんな電子薬歴

コンピューター操作が得意でない人でもストレスなく使える操作性と、良心的な価格にこだわって開発された、全国の保険薬局向けレセコン「GOHL2」。

薬歴簿管理機能では、「医薬分業統括支援システム(IBSS)」のフォーマットに準拠した薬歴形式が採用されています。「お薬手帳ラベル発行システム」「薬袋印刷システム」など、各種オプション機能も用意されています。

本サイトでは「クラウド型」「レセコン一体型」「ハイブリッド型」という種類だけではなく、それぞれの薬局が何をもって電子薬歴を選ぶべきか、導き出した3つの観点からそれぞれおすすめの電子薬歴を紹介しています。ぜひ自局に合った電子薬歴をお探しの方は、ぜひ参考になさってください。

電子薬歴のおすすめメーカー3選

GOHL2の在宅診療への対応

公式HPに記載がありませんでした。

調剤薬局の経営面から
電子薬歴のメリットを見る

GOHL2の企業情報

会社名 株式会社シンク
所在地 大阪市中央区久太郎町1-6-5エクシードビル9階
電話番号 06-6260-0555
URL http://think-com.co.jp/
薬局のタイプに合った
電子薬歴とは?

近年、薬局業界では業務効率化と患者対応力向上のため、電子薬歴の導入が進んでいます。ただし、薬局の形態によって最適なシステムは異なります。薬局を「病院前の薬局・地域密着型薬局」「調剤併設型ドラックストア」「在宅施設型調剤薬局向け」の3タイプに分け、それぞれに最適な電子薬歴をご紹介します。

【薬局タイプ別】
おすすめの電子薬歴システム3選

【薬局タイプ別】
おすすめの電子薬歴システム3選

近年、調剤薬局の形態も多様化しており、様々なタイプに分かれています。
ここではそんな薬局を以下の3タイプに分類し、それぞれにおすすめの電子薬歴をご紹介します。

地域に複数店舗を経営してる
薬局向け
エリシアS
エリシアS

引用元:シグマソリューション公式HP 
https://www.sigma-sol.co.jp/products/elixirs/index.html

便利な機能例

  • AIが自動で指導文の入力補助をしてくれる(特許取得)
  • 複数人が遠隔で同一の処方箋を入力できる(特許取得)
  • ビッグデータを用いて、監査にかかった薬品の同種同効薬を即確認したり、薬品名から推測される疾患名をサジェスト
多種多様な応需を素早く捌いて
一気に業務効率化できる!

エリシアS公式サイトで
無料デモを依頼する

エリシアSについて
電話で問い合わせる

調剤併設型
ドラックストアにおすすめ
Musubi
メディクス

引用元:メディクス公式HP
https://medixs.jp/

便利な機能例

  • AIによる在庫管理機能で、OCT薬と処方薬・医薬品と通常商品などを分かりやすく把握できる
  • 業務分析、収益分析、患者分析など各店舗の状況をクラウドに自動集計してレポートしてくれる
店舗の状態を可視化することで
データドリブンな経営ができる!

Musubi公式サイトで
無料デモを依頼する

Musubiについて
電話で問い合わせる

在宅施設型
調剤薬局 におすすめ
CARADA 電子薬歴
Solamichi
CARADA 電子薬歴 Solamichi

引用元:Solamichi公式HP
https://site.solamichi.com/

便利な機能例

  • 計画書や報告書、介護契約書をテンプレートから簡単に作成できる
  • タブレットで写真撮影→薬歴に保存→PCで確認できる
  • 施設の棲み分けや後発品希望など、患者を分かりやすく分類できる
外出先で使いやすいだけでなく、
丁寧な服薬指導ができる!

CARADA 電子薬歴公式サイト
で無料デモを依頼する

CARADA 電子薬歴について
電話で問い合わせる

PRページへのバナー