パソコンに不慣れな方でも使いやすいように、キーボード入力では「さっと入力」といった機能が用意されています。一方、熟練者向けとしてSOAPやPOSに対応した「一括入力」での入力方式もあるので、それぞれのスキルに合わせて使い分けられます。
TomorrowPharmacy21では、医薬品添付文書自動巡回収集ツールである「DIクルーザー」を活用し、毎日医薬品添付文書を更新しています。薬剤名をダブルクリックするだけでアクセスできるため、自分で添付文書の更新について調査する必要がありません。
薬局の中には近隣に同一グループが存在しているケースもあるでしょう。この場合、どちらの店舗に患者さんが行くかを判断できないことがありますが、そういった場合でもTomorrowPharmacy21を用いて店舗間で薬歴データを共用できます。
患者さんがどちらに足を運んだとしても適切な対応につなげられるのがポイントです。
TomorrowPharmacy21は、システムのミッションとして、見やすくてわかりやすい形で患者さんの情報を提供することを掲げています。画面表示はミッションの通りわかりやすく、重要なことがどこに書かれているのか、一目で把握できるような形です。
忙しい薬局ではいくら機能性に優れていても難しい操作が必要になるものや、画面表示がわかりにくいものだと使いにくく感じてしまうことがあります。TomorrowPharmacy21であればそういった心配も少ないでしょう。
口コミは見つかりませんでした。
万が一のトラブル発生時には、すぐに解決が期待できるリモートメンテナンスを用意しています。リモートメンテナンスでは、同じ画面を見ながら操作説明してもらえるため、わかりやすいのがポイントです。 何らかの障害が発生してしまったようなケースでは、リモートメンテナンスも行ってもらえます。
また、トリプルバックアップが用意されており、Disk障害対策としてミラーリングで二重化されたサーバ機のほか、サーバ機自体を二重化したり、外部メディアにバックアップしたりと、思わぬトラブルにも備えられるのが特徴です。
TomorrowPharmacy21は、機能性に優れている電子薬歴です。操作性がとてもわかりやすいので、初めて電子薬歴を導入することになり、使いこなせるか悩んでいる方にも向いているでしょう。 標準で調剤支援票出力機能が搭載されているので、完全電子化への移行期にもしっかり活躍してくれます。スキルに合わせて選択できる入力方法や、複数店舗で薬歴を共有できるシステムも便利です。
本サイトでは「クラウド型」「レセコン一体型」「ハイブリッド型」という種類だけではなく、それぞれの薬局が何をもって電子薬歴を選ぶべきか、導き出した3つの観点からそれぞれおすすめの電子薬歴を紹介しています。ぜひ自局に合った電子薬歴をお探しの方は、ぜひ参考になさってください。
公式HPに記載がありませんでした。
会社名 | 株式会社グッドサイクルシステム |
---|---|
所在地 | (本社)東京都渋谷区渋谷2-7-5 URD渋谷第2ビル5F |
電話番号 | 03-5469-6221 |
URL | http://old.goodcycle.net/ |
近年、調剤薬局の形態も多様化しており、様々なタイプに分かれています。
ここではそんな薬局を以下の3タイプに分類し、それぞれにおすすめの電子薬歴をご紹介します。
引用元:シグマソリューション公式HP
https://www.sigma-sol.co.jp/products/elixirs/index.html
便利な機能例
引用元:メディクス公式HP
https://medixs.jp/
便利な機能例
引用元:Solamichi公式HP
https://site.solamichi.com/
便利な機能例